男物大島紬を粋にカッコよく!

今日の「よくわかる!大島紬」は「機械織りの大島紬」についてアップしました!

本場大島紬にも機械織りがある・・・というのは、ご存知ですよね。
でも私は手織りと機械織り、触っても着ても判別つかなかったわ〜。
画像の大島紬も、ずーっと手織りだと思っていましたが。証紙を引っ張り出してみたら、機械織り・緯絣でしたわ〜。(証紙の見方は明日アップします。必見!)

それはさておき。男物をカッコよく着る!というのが今日のテーマです。

mens-oshima

もともとは男物を仕立てた、この大島紬。黒にブルーの格子で小さく黄色が入っていますが、ほとんど無地感覚です。
花柄の帯でもOKなのですが、ここはクールに縞柄!と、博多織の帯を合わせました。
季節感も装飾も思いきりよく削ぎ落とした、みたいな、こんなコーディネートのほうが、かえって色っぽく見えるように思います。

気っ風の良さで売れっ子だった元・芸妓さんが、いまは小料理屋の女将としてカウンターに立っている・・・そんな風情で着こなせたら、カッコいいな〜。
昼間の街着にしても、モダンな雰囲気でいいかな〜。

男物の大島紬には亀甲柄をはじめ小さな格子柄など、無地感覚で着られる柄で色もクール or 渋いものがたくさん♪
帯しだいで雰囲気が変えられるので、ふだんきものにはもってこい。
オークションでも人気のようですよ〜。

ゴシックに決める!夜遊び大島

今日の「よくわかる!大島紬」は、「マルキと亀甲」についてアップしました!
大島紬は織り方も様々、ここが見極めのポイント!ともいえる「経緯絣、緯絣、縞大島」についてもアップしてありますので、ぜひ、ご覧くださいね!

さて今朝は「きょうから松屋銀座で着物市よ〜、行く!?」と、きもの友達から電話。長めのランチタイムということにして、ホイホイお出かけしてきました♪
銀座きもの大感謝祭ということで、リサイクルものから新品まで、なかなかのにぎわい。
私の収穫は、一目惚れグリーンの帯締め、白と黒の帯締め、締めて4,200円ナリ♪
「銀座きもの大感謝祭」は26日(月)まで、詳しくはコチラです。

そして夜は!ゴシックに決める!夜遊び大島 0d01.gif

黒地に白の十字だけが織り出された経緯絣、十字の間隔が3パターンあって、おしゃれ♪
と、たんす屋さんで未使用しつけ糸付を購入したものです。
前の持ち主さんは粋な趣味の方だったようで、八掛にも注目!八掛も黒なんです、黒!
十字の白が際だつ、黒と白のモノトーン・・・帯も、白地のヒゲ紬をと思い探していたのですが。すごい帯が来ちゃいました!
gosic

赤と黒のグラデーションで空模様を染めた、なごや帯です。別の着物に合わせるつもりでオークションでGETしたのですが、この大島紬こそがこの帯を待っていたのかも!
帯締め=黒に銀ライン、帯留め=黒と赤の渦巻き調にしたら、洋風にも見えるゴシックな雰囲気になりました!
高層階にあるホテルのバーとか、夜景の見えるクールなバーへ着ていきたいな〜 r06.gif
wa-gosic

同じ黒、白、赤系のコーディネートでも、こちらは、和ゴシック。
やわらかな朱赤に白、黒と金で鳥が描かれた塩瀬を合わせました。やさしい雰囲気で、
お寿司屋さんとか、和食処に着ていくのにピッタリ。
カウンターで熱燗一杯・・・にも、いい季節になってきましたね〜 r04.gif

とろけるビンテージ泥染め大島

「よくわかる!大島紬」、今日は「染め方の種類」についてアップしました!

本場大島紬といえば泥染め。
泥染め大島は、大地を着ている!という自然な色合い、
そして他の染め方のものとは触っただけで違う「やわらか〜しなやか〜」な感触、
「軽〜い」着心地が魅力です♪

きょうの画像はオークションでGETした「50年ほど前のもの」という色泥染め大島紬。
もしかして私と同じ年ぐらいのビンテージですね〜(^o^::)

iro-doro

これはかなり着用されたもののようですが、まだまだ表地の強度は十分。泥染めの地色は新しめの泥染めに比べ、少し色あせながらもこっくり泥色という感じで、そのしなやかさといったら、とろんとして、とろけそうなくらいです  f22.gif
「泥大島は着るほどに味わいが出てくる」といわれるのも実感です。

本場奄美大島紬ということで、いかにも南国の植物という大柄も、ビンテージならではの雰囲気♪のびやかですよね〜。
ただ、これだけ大柄だと帯が難しい〜。無地だと無難なのですが、合う色、持ってない。
そこで、<南の島の夕焼け>をイメージして、織りの洒落袋帯を合わせてみました。

恋人と二人で歩きたい南国リゾートのビーチ・・・なんて景色を思い浮かべていただけるコーディネートになっていれば、うれしいな〜。

「よくわかる!大島紬」祭り♪

1週間ほど、ご無沙汰しました。この間、せっせと原稿を修正し、画像を撮り・・・
「よくわかる!大島紬」が書き上がりました 0d01.gif

いやはや。こんなに大変な作業になるとは思いもしませんでしたわ〜。でも、
大島紬の専門家の方々に、たくさんの質問に丁寧に答えていただいたり、内容をチェックいただいたりもして、ほんとうに感謝!!です。
おかげさまで、ほぼ大島紬全体を網羅した濃い内容になっていると思います。

「よくわかる!大島紬」は「きもの知るほど」のほうに、今日から1週間ほどの間に順次アップしていきますので、ぜひぜひ、ご覧くださいね〜!

というわけで、こちらでも1週間ほど、大島まつり〜♪

初日を飾るのは、バナーにも使っている花唐草模様の色泥染め大島紬です。
泥染めも花唐草模様も大好きな姫丸は、ひとめ見たとたん 0d03.gif でした。
これだけ全体的に入った大きめの柄でも、泥染めに少しの色だから派手にはならず、でも華やかさもあると思います。帯は花柄の中の一色をとって・・・というのが姫丸流です。

karakusa1

■紫一色に花柄の地模様つづれ織り なごや帯
先に帯を持っていたのですが、大島の花柄の一色とピッタリ〜♪あたたかみのある雰囲気なので、これからの季節に着るのが楽しみです♪

karakusa2

■落ち着いたブルーグリーンの、ひげ紬なごや帯
ひげ紬なので無地感覚ですが、カジュアルめ。色がクールなのでキリッと着られそう。
昼間の街着ならこちらのコーディネートのほうが冴えた感じかな〜 f26.gif

夜遊び色大島のコーディネート

台風一過、深まる秋の夜長は、きものでお出かけ♪
昼間なかなかきものを着る余裕がない姫丸は、もっぱら夜組です。

で、気づいたのですが。昼に着るには、ちょっとな〜というきものが、夜にはバッチリ!
きものにも「昼向き・夜向き」があるようです。

私の場合は、ライブをやっているバーへJAZZを聴きに(というか飲みに^^;)行くケースが多いのですが、こういった店では、きものを着ているだけで目立ちます。
でも、40代〜は「きものを着ていることが大げさに見える」ようでは恥ずかしい。
さりげなくかっこいい!をめざす姫丸は、「和になりすぎず、地味すぎず、浮きすぎず」をまず意識しています。

今回の夜遊びコーディネートは、亀甲の大島。
大島は他の紬と違って独特の光沢があるので、夜も沈まず、華やかさがあります。
このグリーンは洋の色、春からの季節の色だと思うので、秋の昼間に着るには、う〜ん、ちょっとな〜なのですが。
夜なら、ほの暗い照明に映えるキレイ色、無地感覚なので帯も思いきり遊べます!

yoru-1

■ドラゴンのアンティーク帯
たんす屋でドラゴンと目があい、つい、連れ帰ってしまいました(^o^:)。
40代〜は、もうドラゴンというだけで遊びの帯。昼間には難しい気がしますが、夜遊びにはピッタリ♪

yoru-2

■塩瀬の帯
黒地に鮮やかな色の花柄の塩瀬。こちらも昼間はハッキリしすぎる感じですが、夜だと柄も幻想的な雰囲気の花というふうに見えてバッチリかな♪

和食処系、レストラン系と、お出かけする場所によってコーディネートで意識することは違いますが。どこへ行っても、きものは歓迎されることは確か♪
それだけに気合い入れて素敵に着こなして、お出かけしたいですよね。

今夜は!殿と二人でレストランへお食事に・・・
ならいいんだけどな〜。おひとり様おうちごはんとなりそうです。とほっ f21.gif

雨コートは、秋コートにも◎

台風も近づいているようで、うっとおしい雨模様ですね〜。
でも今夜は、きものでJAZZ!大好きな山本剛さんのピアノを聴きに行きます♪
まだ1回も着たことがない雨コートも、着るチャンス!
これを「お初」に、雨コートを秋コートとして活用しようと思っています。

ちょうど今頃から冬コートまでの間に、きものの上に着る羽織ものには

・羽織り:前でヒモを結んで着るので、帯が見えます。
ふだんのお出かけ用、唯一室内で羽織っていても良いとされます。
・道行き:衿元右下からまっすぐ留めるもので、衿のデザインは様々。
・道中着:前を斜めに重ねて、腰あたりでヒモを結びます。

とありますが、いずれも着丈を長めに仕立てたにせよ、着物の裾部分が出ます。
着物と羽織ものの色柄、素材感をコーディネートするのは、かなり難しい。
また、帯を包み込むシルエットが、いかにも昔婦人っぽくて・・・
40才〜の羽織ものは「どんなに上手に着たところで、年齢より老けて見えるもの」としか私には思えず・・・。

でも、雨コートは違います!雨コートは、裾まで全部かくれる丈ですよね。

私は洋服のときもマキシ丈コートを愛用していますが、これだと外から見えるのはコートだけ。合う合わないなんて面倒もなく、コート姿そのものを楽しめます。
中は、どんなスタイルなんだろうって想像もかきたてたりして(^^)。
きものの羽織もので、こんな自由なマキシ丈感覚をかなえてくれるのは、雨コートだけ!

雨の日だけなんて、もったいない!
雨コートを、ふだんの秋コートとしても着る・・・絶対アリでしょ 0d01.gif

とはいえ、雨コートは、赤に黒の矢羽根柄とか派手な地色に大柄、光沢ありのものが多いですよね。ま、暗い雨の日だからパッと派手に気分も引き立てて、ということでしょうが、この基準で選ぶと、ふだんコートとしては到底、着られません。

でも、探せばある!
「ふだんもコート」を基準に、オークションでGETした雨コートは・・・

rain-coat

■左:黒地にスッキリした立湧柄。
柄が水=雨を連想させるものなので、晴れた日はNGだけど曇った日や夜ならOK。
ポリエステルだから、気楽に着られていいかな。

■右:こちらは正絹。やわらかな紬のような質感で、渋い暖色なので秋にピッタリ♪

【雨コートのサイズ】

・着丈:雨コートは着物と違って内揚げがないため丈直しが難しい&帯のふくらみ分を
考えなければならないので、要注意です。
着物、帯をした状態で着丈を決めるのが理想的です。
私は162cmで、雨コートは着丈136cmのものがピッタリでした。
・袖丈:着物の袖丈から0.5〜1センチ マイナス(もうちょっと短くても可)
・裄丈:0.5〜1センチ プラス

きもの美人も「歯」が命!

忙しかった月末、明けて10月。さ〜きもの着よう!と、姫丸は歯も準備OKです。
は !? 歯 !?と思われるでしょ。私が歯を強く意識したのは、ある写真でした。

写っているのは若いカッコいい男子と、きもの美人な私、だったらよかったんだけど。
いい笑顔の男子は歯がキレイ!それにひきかえ、私の歯ときたら f25.gif
彼と比べてというのではなく、半襟の白さが歯の色をよけいに汚く見せているように思えたことが、大ショック。
きものには絶対、白の半襟!と思っていた私は、こんな歯じゃ、きもの着られない f24.gif と落ち込み・・・
歯の美白を決意。歯が命なのは芸能人だけじゃない!

いろいろ探した結果、意を決して、歯のホワイトニングをやっている歯医者さんへ。
ちょうど大台を迎える前だったので、これからの人生のためのメンテナンス!と、パーフェクトコース 72,450円を大奮発。
・・・2週間後には、ほんとにワオ〜ッというほど白くなりました\(^0^)/
なかでもホームホワイトニング(自分の歯の形をした透明歯型に薬剤をつけ、それを歯にかぶせて2〜3時間、これを1〜2週間ほど続けるというもの)は、感激の効果!
私は寝るときに付けていたのですが、透明歯型はピッタリして目立たず、すぐに違和感も薄れ、朝起きるたび、お〜白くなってる〜!というのがうれしくてうれしくて。
一度だけジーンと鈍い痛みはあったものの、全然、苦じゃありませんでした。

・・・というのが1年ちょっと前。
あいかわらずコーヒー、赤ワイン、たばこと歯のステインになるものを愛好している姫丸ですが、ごくたまにホームホワイトニングするだけで、白さをキープできてます f23.gif

歯ならびはあきらめるとしても。白いだけで、ずいぶん清潔感アップして笑顔に自信 f27.gif
白の半襟も、も〜全然大丈夫です♪

歯医者さん好きな人はいないと思うけど。
私の行ったところは、ゆったりした個室で、歯のクリーニングも心地いいリクライニングシートで眠りそうだったくらい、痛くない!こわくない!これもうれしい新発見でした。

歯のホワイトニング、メンテナンス、ご興味あれば見てみて。ホワイトエッセンス
(フランチャイズ全国展開中のようなので、お近くにもあるかも♪)

秋!紬と塩瀬のコーディネート

まもなく10月、袷の季節。
私の秋一番のコーディネートは、これでいきます♪

white-stripe

白の縞の紬に、夕暮れの湖畔のような風景が描かれた塩瀬の帯。
夏の色と晩秋の枯れ枝、すっきりした縞と人恋しくなる情緒、相反するように思える雰囲気の着物と帯ですが、合わせてみると粋めで素敵♪と私的には\(^0^)/です。

着物は30代で誂え、長らく眠っていましたが。最近オークションで落札した帯と、
このコーディネートにして、いまの年齢だから似合うかな、というのがうれしい♪

きものに流行なし、自分スタイルあるのみ!と、あらためて思います。

山から京都の町を一望!の休日

連休、いかがお過ごしですか?
私は「そうだ!京都へ帰ろう」というわけで、東山の山の中にある実家へ帰っています。

今日は、おだやかな秋晴れ。京都の町が朝陽に映えてきれい。
山が地平を遮るという景色は、とても心が安らぎます。

morning_kyoto
ところで左側の木、何かに見えませんか?
私にはキリンの子供の顔に見えます。ちゃんと瞳も耳もツノもあるでしょ〜。
これはウチの目の前にある大きなクスノキの枝なのですが、夏頃からこんな顔してて、そっと京都の町を見守っているみたい。
冬には葉が散ってホネ(枝)だけになってそうで、ちょっと淋しい。

秋の京都、きもので散歩したり、ブログ村でも見かける京都のショップを巡ったり・・・と優雅にいきたいところですが。
本日は、ズックはいて殿と母と3人、東山ドライブウェイをトコトコ徒歩で登り、将軍塚の展望台から京都の町を一望!画像は、手前が平安神宮の朱色の鳥居です。

kyoto

将軍塚は来る10月31日〜12月6日の間、夕方5:00〜9:30まで、紅葉の庭園がライトアップされ、京都の夜景も一望できます。この時期に京都観光を予定しているなら、オススメ♪
車なら着物でも大丈夫ですが、足元には注意を!詳しくは将軍塚の庭園ライトアップ

私たち3人は、そこから山道を下って知恩院(除夜の鐘で有名)へと抜けました。
残りの休日も、ズックの日々が続きそうです(^o^;;)。

♪♪♪ 山の拾いもので遊んでいます ♪♪♪
koma

和色、洋色、似合う色合わせ

陽ざしの色が夏とは明らかに変わってきて、そろそろ秋色が着たくなってきました。
抹茶色は少し早いし、泥藍あたりから・・・と楽しく悩んでいます。

私の洋服クローゼットは真っ黒ですが、和箪笥の中は多色多彩〜♪
洋服では絶対に着ない色も、着物ならなぜか着たくなる、似合う気がする・・・
これって、着物の色が「和の色」だから、なのでしょう。

和の色は、日本の四季の自然から抜き取ったようで、見ていて心が澄んでいくみたい。
これが着物になると、染めの技、絹だからこその深みと発色が加わり、ほんとうに美しくて、引き込まれそう。

たとえば秋の花の色・・・和色大辞典を見ると、こんな感じです。

wa-color

色名も素敵♪
ふつうは紺系と一言でくくられそうな左の3色も、微妙に違う「桔梗」の色なのね〜。
これだけ色味があるから、どの色が自分の肌と気持ちに寄り添ってくれるか、いちばん似合う色を探す楽しみは尽きませ〜ん♪

でも、この微妙な色味の違いは、きものコーディネートにおいては決定的な差に!
着物と帯を合わせるときはもちろん、帯締め1本でも、色が合うかビミョーに合わないかで、着こなし全体の印象がガラリというほど変わってきます。

とくにネットで買うとき、商品画像は撮影方法やパソコンによって色が違って見えるし、
実物とも微妙に違ったりするから、色には慎重にならざるをえませんよね。

そこで一案。買う側も売る側も同じ色見本を見られれば、「この色見本の何色に近いでしょうか?」とか具体的に問い合わせられて、とっても便利!

【色見本サイト】は、お気に入り登録しておいて◎です!
■日本の伝統色465色、渋い色名も入っています。和色大辞典
■見比べてみて。カタカナ表記される色が285色。洋色大辞典

Go to Top