日本最古の和傘屋 京都辻倉へ

ごぶさたしました!お盆の京都からです。
雨のあとのムンムンとした暑さが続いていて、汗だくの毎日です。
昨日は和傘の老舗 辻倉さんへ行ってきました。

「雨の日きもの準備♪和傘リンク集」で、辻倉が店じまい・・・と書きましたが。
なんとビルに建て替え中だったのでした!
新しい辻倉は真新しいビルの7F、京和傘、提灯、和紙の照明がディスプレイされた素敵なお店になっていました。

tsujikura

「これ、ほしい!」と思った番傘は、色を染めていないという生成色に赤と黒を少し配した和モダンな雰囲気で、顔まわりを明るく見せてくれ、洋装のときにもいけそう。お値段も12,600円とお手頃。
「それをお好きな方は、これも気にいられると思いますよ」と出してくださった羽二重の蛇の目傘は・・・やはり生成色に傘の外側が渋い茶系、赤と黒のアクセントもあって、軽くて、あらま〜なんて素敵 f18.gif と・・・こちらは42,000円!

番傘と蛇の目傘。外側から見ると大差はないように思えますが、持ち比べると、その差は歴然。
やはり蛇の目傘はダンゼン軽い!骨の角度も違っていて、髪をアップにしたら番傘だとつっかえそうな圧迫感がありますが、蛇の目傘はほどよい角度で、気分も優雅です。

でもね〜。番傘ならガンガン使えそうだけど、蛇の目傘は傷つけられるかもと思うと、もったいなくて混雑する場所には持って行けないわ〜・・・と、すでに1本、宝の持ち腐れをやっている姫丸は、結局、何も買えませんでしたが。

京都へ帰って立ち寄りたい店が一軒、増えたことはとてもうれしい。

辻倉は「元禄3年(1690年)から続く日本最古の和傘屋」だそうで、四条河原町の交差点(京都で一番の繁華街)のすぐ近くにあります。詳細は辻倉のホームページで、ご覧くださいね。
まもなくネット販売も始めるそうです!→ 和傘 辻倉

今夜は五山の送り火、大文字。この火が消えれば、お盆も京都の夏も終わり・・・でも残暑は続きそう;;

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

雨の日きもの準備♪和傘リンク集

紫陽花の花も色づき、もうじき梅雨。
うっとおしい季節ではありますが・・・雨も楽しむための準備は、いかがなさってます?

なにはともあれ必要なのは、傘。
姫丸は、着物にはコレが究極!の、蛇の目傘を持っていますが・・・

jyanome-kasa

買ったのは20年以上も前。で、まだ一度も使ったことがないという、宝の持ち腐れ f21.gif

いまは店を仕舞われた京都河原町の老舗 辻倉さんで、
ひときわ目を惹き心ひかれた、エメラルドグリーンの蛇の目傘。

雨の日の着物姿に、えもいえぬ情緒を与えてくれ、
女っぷりも数段、上げてくれる小道具!と、当時で2万円ほどを大奮発しましたが。

たまに広げてはいたものの、箱に入れたままだったので、
いつのまにか油がにじみ、美しかった海の色は石油流出の海・・・状態に f20.gif
骨にはヒビも入っています。

でも、小骨の作りはビクともしていず開閉もスムーズ、
2段階に開けるのですが、その留め具(ハジキというそうです)も、しっかり。
職人さんの丁寧な手仕事は、時を超えるものなんだな〜と改めて感心します。

jyanome-bone-500x374

いまでは安い中国製も多く、やっぱり、日本の匠の手によるものはゼロが1個、多い・・・。
それでも価値ある ♪ と思えるものが見つかりそうな

t16.gif きもののための和傘ショップ、リンク〜〜〜 は、こちらで更新中です。
to-dear

jyanome-close-335x500

今年こそ、蛇の目傘に日の目を・・・じゃなかった、雨を、と思う姫丸ですが。
雨の日用の履き物は持ってないので・・・「カフェぞうり」 が、ほし〜〜〜。

晴雨兼用、お洒落で疲れないと大人気の、菱屋カレンブロッソ「カフェぞうり」。
ポイントが貯まる使える楽天市場店内のショップも、必見!

0d02.gif 「カフェぞうり」白、黒、茶色、セピア色など♪・・・・・西陣こもの屋

花に恵みの一雨、姫丸に励みの一ポチ、きょうもよろしくです〜  ポチッ
にほんブログ村 着物・和装へ

超かんたん♪ブローチで帯留め

小さいながら、上手に使えば一気に着こなしをランクアップしてくれる、
胸元の要のアクセサリー、帯留め。
いくつでも欲しくなるアイテムですよね〜。 とはいえ、なかなかそこまで予算が。。。

ブローチの留め具を付け替えて帯留めにリフォームする、
ストーンと留め具を買って自分で合体させる、といったDIYな方法もありますが。

姫丸は、いちばんお安く面倒なく、ブローチをそのまま帯留めとして使っちゃいます♪
さて、次の4つのうち、ブローチはどれでしょ〜?

obidome-omote

裏を見れば、さらに一目瞭然ですね。

obidome-ura

いちばん下の、三部紐 + 紐通しのある帯留め、これが王道。
まんなか左の帯留めは、上から帯〆をはさみ込むタイプの留め具が、とっても便利。

いちばん上と、まんなか右が、ブローチです。

丸いブローチは、ピンの長さが帯〆の幅と同じくらいなので、そのまま帯留めに f27.gif
万一の落下防止には「ピンを上から入れて下で留める」ようにすればOK。

横長のブローチは、最初、帯〆に直接ピンを通して取りつけようかと思いましたが・・・
帯〆に穴を開けるのは、しのびない。
そこで100円ショップの「髪に優しい、すべらない髪どめゴム」を2本、3重にして帯〆に通し、
そのゴムにピンを通して留めれば・・・バッチリでした♪

こんなにカンタンに、眠っていたブローチを帯留めデビューさせられるなんて、
ささやかだけど、とてもうれしい f26.gif
皆さんのタンスにも、眠っている帯留め候補、ありません?

きもの好きブログ村へ♪ あなたの応援が励みです〜♪ポチッ
にほんブログ村 着物・和装へ

 

骨まで愛する扇子♪京の和装扇

着物まわりの小物で何が好きかって、姫丸は扇子が大好き。
いつもの着物でも、お気に入りの扇子を持つだけで、なんだか気分が華やぐから不思議です f26.gif

kyo-ougi

これから夏にかけては、涼をとるという実用性でも、扇子は必需品。
小物の中でも、広げてあおぐという「動き」をともなうものだから、おおいに人目も引くので、
季節感も、着物や帯とのコーディネートも考えて・・・と、
扇子えらびは、それこそセンスの見せどころ、です。

で、選ぶ基準は色柄だけかというと・・・姫丸は「骨」にもこだわります。

閉じてしまっているとき、扇子は着物姿の一部。なので

「帯に差し込んでいるときに、どう見えるか」

も、とっても重要 k2.gif

ougi-hone

上の4本を帯に差し込んだとすると、黒背景の最上段部分が、帯からのぞいて見える部分。
ずいぶん表情が違うでしょ〜。
いちばん左は一般的な形の扇子。右の3本は「和装扇」です。

和装扇は帯に差し込んだときの見映えを考えて作られていて、骨?の形や色が
帯まわりの粋なアクセントになってくれます。
左から2番目なんて、骨1本!
この気骨がカッコイイでしょ〜。(さすがに紙の角が傷みやすかったけど。。。)

扇を帯に差し込むのは、着付けの仕上げ。
スッと差して、キリッと決めて、着物姿の出来あがりです!

・・・と。扇といえば「白檀扇」を、忘れてはいけませんでした!

byakudan

白檀(サンダルウッド)の木を彫った柄細工の美しさ、その透け感、
あおぐたびにフワリふわりと来る香り。
この白檀扇は20年程前に大奮発して買ったものですが、いまでもいい香りで
あ〜、これこそ扇の風の悦楽、汗ばむ季節の着物の幸福〜を満喫させてくれます 0d11.gif

和装扇も白檀扇も、なかなか見かけないと思いますが・・・
姫丸ひいきの大西京扇堂が、ネット上にもありました!

0d11.gif 大西京扇堂(おおにし きょうせんどう)
京扇の老舗です。そこそこ値段はしますが、骨の塗りやピシッとした開閉具合など使い心地も良く、長く愛用できます。画像の扇も、ここに行くたび購入してきたものです。
男物も素敵な柄が揃っています。「着物に目覚めさせたいオトコ」がいる場合は、扇のプレゼントは効き目あり♪
→ お手頃な和装扇と白檀扇を販売しているのは「きょうとwel.com内のショップ」
→ 芸術品的な和装扇は「大西京扇堂オリジナルページ」

0d11.gif 舞扇堂 楽天市場店
こちらは京都伏見の扇子専門店。リーズナブルで柄の楽しいものが多い印象。

和装扇、白檀扇が購入できるショップ(最新情報)は、Dearきもの「扇子」でも紹介しています♪

1分と100円で髪アップ着物ヘア

オークションには、たくさんの方に見に来ていただき、ありがとうございます。
ベランダで画像を撮っていたためか、出品したとたん風邪をひいてしまいましたが・・・もう3月!
風邪も治り、落札いただいた商品の発送も終えて一息つき、今夜は久々に着物でJAZZ♪です。

付下げ以上の格の着物のときは、迷わず美容院に行きますが。
ふだん着物の今夜は・・・出でよ、ダイソー髪留め軍団 0d01.gif

hair-goods

髪をアップにして着物を着ると、一気に日常からの変身!気分が楽しめるので、
「私の髪が黒いうちはロングヘア」と決め、ここ10年以上も帯の上までくるロングヘアをキープ中の
姫丸ですが、今はパーマがとれてハンパな状態。

でも、大丈夫!
100円ショップの髪留めは、とっても優秀 。とくにカニバンスは「噛み」の強さが秀逸で、
最初にガッチリ噛ませると、長時間しっかり留まっています。

夜会巻き風には
(1)髪をひとつかみにしてグルッグルッとひねりながら巻き上げ、
(2)毛先を入れ込んだ部分をカニバンス2個で留める
基本これだけで、いたって簡単♪

シニヨンも
(1)おだんごを作って周囲をカニバンス(もしくは花付の熊手)で留め、
(2)飛び出した毛先を小さい熊手で閉じこめる
だけでOKと、これまた簡単♪

セミロングの方には、バチッと留めるだけで後ろ束ね髪ができる和風バレッタや
バレッタに飾りリボン+おだんごを包み込む網のついたもの、も各種あり、重宝するはず。

カニバンスも熊手もサイズが大中小、色も黒と鼈甲調があり・・・
それが1000円もあれば、ほぼ全種、揃ってしまいますよ〜!

和洋両用バッグで大人かわいく

今年も、もう12月!早いですね〜。
年々、1年を早く感じるようになるのは、「脳が時間の経過を認識する速度が遅くなるのと反比例して・・・」とテレビでやっていましたが。そんなもんなんかいな。

それよりも実感できるのは、友人の名言。「1才の時は1年は1分の1、20才なら20分の1、50才なら50分の1。どんどん小さくなるから、短く感じるんじゃないの」

さてさて。きょうは「きものバッグ」がテーマです。

和装用のバッグというと、印伝やオーストリッチなど革もの、帯地など布もの、草履とのセットもの、ビーズ刺繍のアンティーク、竹カゴ、巾着・・・と、いろいろありますが。
皆さん、どんなふうに選んでらっしゃるんでしょうか?

姫丸は、和装用のバッグというのは、とくに持っていません。洋服用のバッグから「あ、これ着物に合う!」と思ったものをGETして、和洋兼用で使っています。

gol-bag

たとえばこれ、ジャンポール・ゴルチェのバッグです。
ゴルチェは現在エルメスのデザイナーでもありますが、意外と和テイストのものも作ってきていて、このバッグは黒の本革にシルバーメタリックの編み込み格子調デザインが、キリッと和の雰囲気。
大島紬から付下げクラスまで合うので、とっても重宝。すっかり着物バッグとして活躍中です f22.gif
gama-bag

こちらもジャンポール・ゴルチェ。
がま口の形もアンティーク調の金具も、洋服のときにはかわいすぎる感じだけど、着物と合わせると大人かわいい、かなf26.gif
ビニール調の素材で照明によって色の見え方が変わる玉虫色なので、どんな色の着物とも合わせやすく、縞柄の小紋や大島紬の夜遊びバッグに、付下げにも持てそうなのでパーティーバッグにもいけそう。

和洋両用で使えるバッグは、買ってムダなく、自分流おしゃれの楽しみも大。
和装用のバッグを洋服にも素敵に合わせる、というのも、もちろんアリでしょ。
デニムに印伝のバッグ、なんていうのも、ぜひ、やってみた〜い!
ああ、でも。金欠姫丸は、とうぶんバッグにまで首が回りません・・・ f21.gif

雨コートは、秋コートにも◎

台風も近づいているようで、うっとおしい雨模様ですね〜。
でも今夜は、きものでJAZZ!大好きな山本剛さんのピアノを聴きに行きます♪
まだ1回も着たことがない雨コートも、着るチャンス!
これを「お初」に、雨コートを秋コートとして活用しようと思っています。

ちょうど今頃から冬コートまでの間に、きものの上に着る羽織ものには

・羽織り:前でヒモを結んで着るので、帯が見えます。
ふだんのお出かけ用、唯一室内で羽織っていても良いとされます。
・道行き:衿元右下からまっすぐ留めるもので、衿のデザインは様々。
・道中着:前を斜めに重ねて、腰あたりでヒモを結びます。

とありますが、いずれも着丈を長めに仕立てたにせよ、着物の裾部分が出ます。
着物と羽織ものの色柄、素材感をコーディネートするのは、かなり難しい。
また、帯を包み込むシルエットが、いかにも昔婦人っぽくて・・・
40才〜の羽織ものは「どんなに上手に着たところで、年齢より老けて見えるもの」としか私には思えず・・・。

でも、雨コートは違います!雨コートは、裾まで全部かくれる丈ですよね。

私は洋服のときもマキシ丈コートを愛用していますが、これだと外から見えるのはコートだけ。合う合わないなんて面倒もなく、コート姿そのものを楽しめます。
中は、どんなスタイルなんだろうって想像もかきたてたりして(^^)。
きものの羽織もので、こんな自由なマキシ丈感覚をかなえてくれるのは、雨コートだけ!

雨の日だけなんて、もったいない!
雨コートを、ふだんの秋コートとしても着る・・・絶対アリでしょ 0d01.gif

とはいえ、雨コートは、赤に黒の矢羽根柄とか派手な地色に大柄、光沢ありのものが多いですよね。ま、暗い雨の日だからパッと派手に気分も引き立てて、ということでしょうが、この基準で選ぶと、ふだんコートとしては到底、着られません。

でも、探せばある!
「ふだんもコート」を基準に、オークションでGETした雨コートは・・・

rain-coat

■左:黒地にスッキリした立湧柄。
柄が水=雨を連想させるものなので、晴れた日はNGだけど曇った日や夜ならOK。
ポリエステルだから、気楽に着られていいかな。

■右:こちらは正絹。やわらかな紬のような質感で、渋い暖色なので秋にピッタリ♪

【雨コートのサイズ】

・着丈:雨コートは着物と違って内揚げがないため丈直しが難しい&帯のふくらみ分を
考えなければならないので、要注意です。
着物、帯をした状態で着丈を決めるのが理想的です。
私は162cmで、雨コートは着丈136cmのものがピッタリでした。
・袖丈:着物の袖丈から0.5〜1センチ マイナス(もうちょっと短くても可)
・裄丈:0.5〜1センチ プラス

脱いだらスゴイんです!草履

ひと昔前「私、脱いでもスゴイんです」というCMがありましたよね。
むっ、私も言ってみたいセリフだ・・・と内心、思いませんでした?
きょうは私、堂々と言っちゃうわ♪草履、脱いだらスゴイんです!

雷神様、風神様、お目見え〜〜〜 p08.gif

zori

画像がイマイチですが・・・
Oh!と思ってくださったアナタ、御礼にOh〜〜!を差し上げます。
雷神様、風神様、にひゃくえ〜ん k2.gif

実は100円ショップで買った蒔絵シールを2枚、貼り付けただけなのよ〜。
運よく草履とイメージぴったりなので、最初から付いてた高級品みたいでしょ?
お座敷でお食事とか、草履を脱ぐチャンスを狙っているところで〜す f26.gif

この蒔絵シール、脱いでもCMの頃にデパートで1枚800円〜900円ほどで売ってたことを、よ〜く覚えています。こすって転写する立体的なシールで、とても丈夫でキレイ長持ち。

なので原宿のダイソーで見つけたときは思わずまとめ買い、しちゃいました。
鯉や金魚のシールもあって、白の草履とか小物にも使えそう・・・と思案中。
まねき猫ちゃんは財布の内側にペタッ。うちの殿(トノ)は虎年なので携帯に虎ペタッ。
プレゼントした友人たちも、その場で携帯に貼ってました。

ほかにも柄がないかとネットで探してみたら・・・ありました!
100円とはいきませんが、お値段分は豪華で金箔シールまで!
金魚、花うさぎ、おしどり・・・種類も豊富で見ているだけでも楽しめますよ〜。

金箔の本場金沢のショップ → 【楽天 金箔屋本舗】

Go to Top