紫陽花の帯、昼と夜のコーデ♪

ぼちぼち紫陽花が咲き始めましたね〜。
いましかない、季節の花柄コーディネートは
すくい織り紫陽花の柄の洒落袋帯に、2度目の登場、白の縞柄紬の着物です。

週末、行きつけのJazzBarへ、素敵な男性ヴォーカル西村協さんのライブを聴きに着ていきました。

ajisai-white-500x336

久しぶりの着物でライブ。ふだん着の私を知っている常連の顔なじみさんたちが
「誰かと思ったよ〜」というのも楽しく♪
どんな洋服より着物の新鮮さ!
着物というだけで珍しがって誉めてもらえて、いい気分 f27.gif
ついつい、お酒もスイスイすすんだ姫丸でした。

ほの暗い照明の下で、白は映える色。
夜遊び着物は、パッと見の色や柄の華やかさが大事なので、
ふだん洋服でも着ないような、こんな明るい色が活躍してくれます。

でも、昼間に着物友達と会うなら、こちらかな 。

ajisai-brown-500x327

茶色ベースに渋い色が入った、お召しのような織りの縞柄の着物と合わせます。
雨を含み紫陽花の色を増す土の香りがしてきそうな、梅雨を予感させるコーディネート。
同じ帯でも、全然ちがう雰囲気でしょ 。
5月も、あと1週間。もう1回、帯の出番を作らなきゃ♪

雨にも負けず、きょうも、ひとポチ、ぜひぜひ応援くださいまし〜。 ポチッ
にほんブログ村 着物・和装へ

おばあちゃんの夏きもの

この前のブログで、「こんな場面に着たい、こんな場面がありますように」という想いも込めて
着るものを買ってきた、と書きましたが。

想いも引き継いで着るもの、といえば、おばあちゃんの形見の夏きものです。

黒地に絞りのような染めで大胆な波の柄で、とっても粋。
小柄で、おとなしめだった祖母の、どこにこういう趣味が・・・と意外に思いながら一目で気に入り、
祖母の生前もらい受け、仕立て直したものです。

grandmothers-500x349

祖母は、明治の終わり頃の生まれ。
戦後の食糧難の間、祖母の着物は大半が、家族のための食料に換わったそうです。
幼かった母の手をひき、着物を包んだ風呂敷を持って電車に乗り、農家を尋ね・・・
帰りの風呂敷の中味は、わずかな食料。
そうやって着物を一枚一枚はいでいくような暮らしを「筍生活」といったそうです。

私の記憶にある祖母は洋服で、遺されていた着物は、多くはありませんでした。
最後まで持ち出さずに手元に置いていたもの、食糧難の後に誂えたもの、両方あったと思います。

それにしても・・・こんな大柄の着物、こんな凝った羽裏の羽織・・・
いったい、いつ着るつもりだったのだろう。どこへ着ていくつもりだったのだろう。
祖母の普段の生活からは、かけはなれているような気がするものも、ありました。
・・・でも、このことが、私はすごく、うれしかった。

祖母が着ようと想った場面は、かなわなかったかもしれない、けど。
着物を誂えられる時代になり、誂えるだけの余裕を持てたこと、
なにより、苦しい時代を経てきた分、ささやかに贅沢し幸せな夢を想い描いたであろう、
そのことが、よかったな〜と思えて。

まもなく単衣の季節。祖母の誕生日は6月で、ちょうど、この着物の季節です。
お墓には、めったに行かないけど。着物の袖に、千の風。できるだけ
おばあちゃん、きっと、こんなふうに着たかったんやろな〜と思える場面に、着て行きます。

今年は、最近GETした水鳥の帯でシックに、おばあちゃんと一緒です。

grandmothers-new-500x348

あら、そういえば・・・いつのまにか私も、私が生まれた頃の祖母の年に、なっちゃってるわ!

たくさんのポチッ、ありがとうございます! 姫丸だけじゃない、「着るもの」を「引き継ぐ者」に、幸あれ f26.gif
にほんブログ村 着物・和装へ

「着て道を楽しむ」着道楽へ♪

GWが明けて、この1週間というもの、姫丸は・・・洋服に埋もれていました。
きものが増えた分、洋服が押され押されて、はみ出し・・・
今回は洋服ダンス大整理!の、オークション出品準備をしていたのよ〜。

とにかく昔から着るもの大好き♪なので、洋服の数も、かなりなもの。
でも、この場面には着物!と思うことが増えるにつれ、
同じ場面用だった洋服は、手放してもいいかな・・・
というより、しまう場所が〜〜〜な状況にあるので、もう、がんばって減らすしかない!
・・・というわけで、がんばってました。

実際に日常に着るものならユニクロで十分ではあるけど、
人生には、艶、色、香り、豊饒感などをもたらしてくれるものが必要。
それが、洋服から着物に移りつつある、という
いまが私にとっての「着節」の変わり目、なのでしょう。

洋服にも着物にも、共通すること。それは、
手を伸ばせば、身につければ、こうありたい自分、こうありたい場面に、
近づけるような気がする・・・ f26.gif
夢というと大げさだけど、そんな想像力で欲する、ときめくものを買ってきたこと。

なので、こんな場面に着たい・・・と思っていても、なかなかそういう場面が巡ってこなくて、
着られないまま出番を待ち続けている「着るもの」たちも、たくさん・・・

ん  k1.gifk1.gifk1.gif これって、もしかして、逆  k1.gifk1.gifk1.gif

ちょっと場面的には不足な気がしても、
着て出かけてしまえば、サプライズ&ドラマチックな場面展開があるかも!

そーよ!!!!!殿と出会った時だって、久しぶりにきもの着ようと思って着ていただけ。

姫丸は決心しました k2.gif
0d01.gif 着るもの道楽から、「着て道を楽しむ」着道楽へ 0d01.gif

着てこその場面、着てこその展開、それこそが人生リアルに楽しいこと。
それをもたらし得る「着るもの」の力を、信じよう。
もっと「着るもの」に力を貸してもらっちゃおう。

そのほうが「着るもの」だって、喜んで、がんばってくれるはず♪

お元気でしたか〜? ひとポチの元気を、あしたへ〜〜〜 ポチッ
にほんブログ村 着物・和装へ

京都よりフクロウのウインク♪

GWも最終日、京都は真夏日になりました。
今日は子供の日、動物が大好きな姫丸も、童心に帰って動物園にお出かけしてきました 0d14.gif

きものでも人気の柄、フクロウ。
こちらはハリーポッターでもおなじみの白フクロウ、ミハイルくん、
京都より愛を込めて、ウインク〜♪

fukuro-393x500

動物は大好きだけど、動物園は・・・という方、
世界中の動物園で生まれた、いろんな動物の赤ちゃんたちの
も〜、かわいくって、たまりません〜画像や動画が満載の「ZooBorns」へ、どうぞ。

明日からまたストレスの多い日常に戻ることになるかと思いますが、
そんなときにも、和ませてくれますよ〜♪
ライオンやトラの赤ちゃんも、います p02.gif →  ZooBorns

本日は、きものとは全然関係ありませんでしたが。。。あまりにかわいかったので更新〜。ポチッ
にほんブログ村 着物・和装へ

京都大文字山と牡丹の花コーデ

やっと天候に恵まれたGW、いかがお過ごしですか?
姫丸は京都の実家で、哲学の小径、鴨川べり、植物園と、よく歩く日々を送っています。
きものも足腰!と思いつつ、ズックにユニクロで、もう50kmは歩いたかな s04.gif

東山三十六峰を制覇しよう!という殿の希望で、
京都五山の送り火で有名な大文字山にも登ってきました。
京都一望。手前の山肌に点々と見えるのは、8月16日に赤々と燃え上がる送り火の火床です。

daimonnji-yama

登山口でもある銀閣寺の手前で見つけた、丹精こめられた牡丹の花。

botan-500x375

いまが見頃の牡丹は、きものの柄としても、ひときわ華やかな大輪の花柄ですよね。
この季節は、幻想的な手描き京友禅の牡丹の付下げ、豪華な相良刺繍の牡丹の袋帯♪

botan-kimono-500x351

牡丹づくしのコーディネートで、お出かけ・・・という優雅な時間は
京都ではかないそうにありませんが。
子供の頃、山の中を飛び回って遊んでいた記憶と、体力への自信が甦り、
10才くらい若返った気分です♪

GWは、ブログもほぼお休み中の姫丸ですが、ぜひ、ひとポチしてってくださいまし〜。ポチッ
にほんブログ村 着物・和装へ

Web着付け教室で角だしにTry♪

オークションでの落札もあって、帯の数は増えたものの・・・
帯といえば、「結び方」のレパートリーも、大事ですよね。

皆さん、帯は何通りに結べます?

姫丸は、一重太鼓と二重太鼓=2通りだけ f21.gif
浴衣も半幅帯も持ってないので、「文庫」も「貝の口」も結んだことないのよ〜。

一重太鼓と二重太鼓、これさえできれば何を着ても、どこへ行くにも困りません。
でも、一重でも二重でも形は同じ「お太鼓」なので、
着物姿は、いつも同じ、ワンパターン・シルエット〜〜〜になってしまいます。

シルエットを着替えるには・・・帯の結び方を変える、これしかない!
帯の結び方ひとつで、雰囲気も変えられれば着こなしの楽しみもアップするしね f28.gif

まずは、小紋や紬に向く、小粋な「角だし」をマスターしたい!
・・・と、実は前々から思いながら、試すこともなくきてしまった姫丸ですが。

最近、ついに本気でやってみる気になりました!
それというのも、わかりやす〜いイラスト付き解説サイトを見つけたから!

着付け初心者さんから、帯結びのレパートリーを増やしたい方まで、
0d01.gif 今日から自宅で無料で学べる、WEB着付け教室〜!

SAGAMI 帯の結び方
着物と浴衣の着付けが、初歩から、イラスト入りで大変わかりやすく解説されています。
とくに【着物の帯の結び方】は、一重太鼓、角だし、文庫、しだれ桜など15種類ほどがイラスト解説されていて、これならすぐできそう!
おまけに、PDFファイルをダウンロードすれば、画面の内容全部がA4用紙1〜2枚でプリントアウトできる!と至れり尽くせり。
姫丸も、さっそく「角だし」をプリントアウト。がんばろ〜 k2.gif

とまさんきもの学院
着付け師範「とまさん」の、自筆のイラスト付きWEBバーチャル着付け教室です。
SAGAMIが教科書なら、とまさんは自分の経験や実感を交えて教えてくれる個人教授のよう。
とくに【着物の知恵袋】は、「サイズが合わないときの着付のコツ」や「おはしょりの仕上げのコツ」など、実用的な知恵や応用方法も載っていて、着付けの悩み解決にも◎です。

そのほか、着付け教室は、こちらでご案内中です!

今日も元気に、ひとポチしてってくださいまし〜♪ポチッ
にほんブログ村 着物・和装へ

超かんたん♪ブローチで帯留め

小さいながら、上手に使えば一気に着こなしをランクアップしてくれる、
胸元の要のアクセサリー、帯留め。
いくつでも欲しくなるアイテムですよね〜。 とはいえ、なかなかそこまで予算が。。。

ブローチの留め具を付け替えて帯留めにリフォームする、
ストーンと留め具を買って自分で合体させる、といったDIYな方法もありますが。

姫丸は、いちばんお安く面倒なく、ブローチをそのまま帯留めとして使っちゃいます♪
さて、次の4つのうち、ブローチはどれでしょ〜?

obidome-omote

裏を見れば、さらに一目瞭然ですね。

obidome-ura

いちばん下の、三部紐 + 紐通しのある帯留め、これが王道。
まんなか左の帯留めは、上から帯〆をはさみ込むタイプの留め具が、とっても便利。

いちばん上と、まんなか右が、ブローチです。

丸いブローチは、ピンの長さが帯〆の幅と同じくらいなので、そのまま帯留めに f27.gif
万一の落下防止には「ピンを上から入れて下で留める」ようにすればOK。

横長のブローチは、最初、帯〆に直接ピンを通して取りつけようかと思いましたが・・・
帯〆に穴を開けるのは、しのびない。
そこで100円ショップの「髪に優しい、すべらない髪どめゴム」を2本、3重にして帯〆に通し、
そのゴムにピンを通して留めれば・・・バッチリでした♪

こんなにカンタンに、眠っていたブローチを帯留めデビューさせられるなんて、
ささやかだけど、とてもうれしい f26.gif
皆さんのタンスにも、眠っている帯留め候補、ありません?

きもの好きブログ村へ♪ あなたの応援が励みです〜♪ポチッ
にほんブログ村 着物・和装へ

 

強きもの龍郷のコーディネート

ここ数年、姫丸がハマっている着物は「龍郷」。
大島紬の中でも独特の柄で、生産地(奄美大島・龍郷町)の名で呼ばれる唯一の大島紬です。

代表的な龍郷柄は、斜めの四角形にV字のような斜線の連続柄。
ソテツやハブなど奄美大島の自然をモチーフにしているそうです。

画像で見ると地味なようですが・・・
V字の斜線の光沢は、太陽の光を照り返す南の自然の生命力の強さを感じさせ、
着ると、すごく「存在感の強い着物」です。
強きもの、汝の名は龍郷♪
ここは、都会の軟弱さ薄っぽさを混ぜず、強く着たい!と・・・

tatsugo-blue-500x342

「これぞ龍郷ブルー!」の無地の帯を合わせます♪
花の真ん中に小さく使われているブルーに合わせた、ブルーの帯。
例によって・・・のコーディネートではありますが (^^;;)
南の島の、空の青、海の青。やっぱり、これだわ〜〜〜t28.gif

龍郷は、お店で見かけることはめったにないと思いますが、Yahoo!オークションには少ないながら出てきます。
リメイク用の素材としても人気のようで、バッグやスカーフ、おしゃれなコートにして着てらっしゃる方も、たま〜に見かけます。

あるショップでは、龍郷のスカーフが(もちろん新品でしたが)・・・45,000円!
これは古着から手づくりしなきゃ。

きもの好きブログ村へ♪ あなたの応援が励みです〜♪ ポチッ
にほんブログ村 着物・和装へ

着物と帯の疑問解決リンク集♪

きものは長い伝統があるだけあって、TPOで着分けたり、帯で格を上げ下げしたり・・・
上級者になるほど楽しみ方も広がる、そんな「奥深さ」は大いに魅力です。

でも、初心者さんにとっては、「きものが着たいだけなのに、決まりやら、よくわからない名称や用語だらけで難し〜!」ということにもなると思います。

姫丸も、先日より八掛生地を探していて、ほしい色は見つけたものの「精華パレス地?何これ?」と、あちこち調べ回るハメに。

きものには「何それ?」「どういう意味?」という用語が、たくさんありますよね。

呉服屋さんで誂えるならあれこれ質問できるけど、オークションなどで掘り出し物を探すなら、疑問は自分で解決しなきゃ。
でも、いまさら人に聞けない、聞ける人もいない・・・。

そんなときに、お役立ち!の きもの疑問解決リンク集〜〜〜

0d09.gif 着物倶楽部
着物や帯の基本知識をほとんど網羅していて、初心者〜上級者まで役立つと思います。
着物の格やTPO、下着からコートまで、画像も多くてわかりやすい!
とくに【帯】の、帯の種類、模様づけ、幅などについての解説は必見!
【羽織と和装コート】では、衿の形やサイズの測り方も詳しいです。

0d09.gif きもの事典
こちらは全国染織連合会が提供、京友禅についても詳しく解説されています。
とくに【現在使用の文様】は、観世水文、源氏絵文など伝統的な柄がモノクロながら写真付で解説されているので必見!
【白生地】では、ちりめん、綸子などの種類と用途が解説されています。

0d09.gif 着物用語辞典
五十音で引ける用語辞典です。何冊もの着物本を参考に書かれています。
姫丸の「精華パレス地?」も、ここで解決しました♪

0d09.gif 着物が着たくなったら、きもの用語集
あ行〜わ行で引ける用語辞典です。サイト内検索もできるので便利♪
ところで、きものの知識といえば『きもの文化検定』なる試験がありますが。
WEB上で4〜5級の模擬試験をやってみたところ、姫丸は25問中21問正解。
まずまずでしたが、子供用や男性用など、自分に関係ないことは全然わかんなかったわ〜。

手元に置いて、じっくり勉強するには、この『きもの文化検定』の教本も、お役立ちのようですよ。
『きもの文化検定』オフィシャルサイト

ついでに、日本ブログ村へも♪ あなたの応援が励みです〜♪ポチッ f22.gif

にほんブログ村 着物・和装へ

モダンにも粋にも♪縞柄の小紋

もう桜も散り頃。今年は、お花見日和が少なくて残念でしたね〜。
でも、着物イベントは花盛り♪

7日(水)〜12日(月)は松屋銀座の「きもの市」。さっそく初日に行ってきました。
こちらはリサイクル着物も多い昔ながらの濃い着物ワールドで、
先日の東京ミッドタウンの 「Roppongi Kimono Fiesta」とは全然ちがう雰囲気。
結局、手ぶらで帰ってきましたが・・・たくさん見て、自分の個性、きものスタイルといったものを
改めて意識します。

私の欲しいものがあるのは「きもの市」だけど
着こなしは「Roppongi Kimono Fiesta」のほうが性に合う。
・・・で、ふたつのイベントを意識して、姫丸流を考えてみたら。
パッと浮かんだのは、多色づかいの細かい縞柄小紋。

石畳の道をイメージさせる名古屋帯で、シャープな和モダンに。

modern

藤の花の手描き&刺繍の名古屋帯を合わせれば、銀座風小粋に。

fuji

この着物は20代で誂えたものですが、縞柄は流行も年齢も関係なし♪
おまけに帯合わせが楽しめる着物の代表格でもあります。

だからなのかな〜姫丸は縞柄が大好き。
黒と白の細かい縞柄の着物・・・オークションで探し中です♪

 

Go to Top